児童発達支援・放課後等デイサービス 十色(てんしょく)

得意を見つけられる場所
得意を伸ばせる場所

十人十色:いろんな子がいます。
”十色”をてんしょくと読ませ“天職”とかけています。
何も染まっていない、ここから始まるといった
意味が込められております。
私たちと一緒に得意を見つけていきましょう!

施設案内

私たち十色では、子どもたちが安心して過ごし、成長できる環境を提供するためにさまざまな設備を整えています。
特にアットホームな雰囲気で、子どもたちがのびのびと楽しく過ごせる環境作りを大事にし、みなさんの成長を見守っています。

施設写真:エントランス

活動内容

5領域の支援プログラムについて

  • 集団あそび

    運動遊びや戸外活動を通じて、子どもたちの得意や出来るを見つけ自信に繋げていきます。

  • 製作・季節の活動

    伝統的な文化に触れたり、季節が感じられる製作や活動を取り入れていきます。

  • 理学療法士

    週に1回理学療法士の方が筋力やバランス感覚などの基本的動作を専門的な視点から見て、療育に取り入れていきます。

  • 学習支援

    基本的な学習や学ぶ習慣を身につけるための支援を行います。集中できる環境づくりを行い、習慣の定着を目指していきます。

  • 相談支援

    保護者様のお悩みに寄り添います。電話での相談も随時受付けております。どうぞお気軽にご相談ください。

職員紹介

私たち十色では、子どもたち一人ひとりの成長をサポートするため、児童専門の資格を所持している経験豊富で思いやりのあるスタッフが力を合わせています。支援が必要な子どもたちが安心して過ごせる環境づくりを大切にし、個々のペースでの成長を支援しています。

桑原先生

児童発達支援管理責任者・強度行動障害実践研修終了・メンタルケア心理士・保育士資格

桑原 先生

松本市にはじめて放課後等デイサービスが出来た時からこのお仕事をさせて頂いております。子どもたちの得意を見つけ、将来に繋げていけるよう関わっていきたいです。

原先生

児童指導員・強度行動障害実践研修終了・幼稚園教諭2種・保育士資格

先生

私は児童発達支援、放課後等デイサービスに勤めて5年になります。子どもたちの今の姿を大切に、その先も見通しが持てる関わりをしていきたいと思っています。社会に出てどう過ごしていくか挨拶から困り感、嬉しさをその子なりにどう表現していくのか一緒に考えながらできる!!を自信に繋げていけるように関わっていきたいです。

施設のご利用について

入所に関する規約・利用方法

当施設にご入所いただくにあたり、円滑で安全な運営を確保するため、以下の規約と利用方法をご確認いただき、遵守していただきますようお願い申し上げます。本規約は、入所される皆様が快適で安心した生活を送るために重要なガイドラインとなりますので、十分にご理解の上、ご利用ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

規約・利用方法について

料金

通所受給者証があれば自己負担額は1割となります。
利用料金として負担して頂く金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。

【利用者負担額】

  1. 0円・・・・・・・・・ 非課税所得
  2. 上限4,600円・・・・概ね年収890万円未満
  3. 上限37,200円・・・概ね年収890万円以上

※ 活動の内容に応じて実費負担を頂く場合がございます

対応エリア

十色対応エリアマップ
  • 【松本市】波田/梓川/和田/新村
  • 【山形村】全域

送迎範囲

事業所・学校・自宅への送迎が可能です
※距離に制限があるため要相談となります